スポンサーリンク

意外と知らないワセリンの種類と違いについて

その他

皆さまこんにちは。ユッキーです。

今日はオーガニックからちょっと離れて

ワセリンのお話しをしたいと思います。

皆さま1度は「ワセリン」を使用したことがあると思いますが

殆どの方が保湿剤として使用されたのでは無いでしょうか?

手足や肘膝、踵に塗ったりしますよね。

しかも病院でも処方されたりと色々だと思います。

ということで

ワセリンっていろんな種類があるってご存知ですか?

今日はあまり知られていないワセリンの種類と違いを

紹介したいと思います。

 

ワセリンとは

 

石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したものを言います。

 

ワセリンの種類

 

純度の違いによって種類分けされていて

「黄色ワセリン」

「白色ワセリン」

「プロペト」

「サンホワイト」

の4種類に分かれています。

 

黄色ワセリン

ワセリンの4種類の中で1番純度が低く

不純物も多いものになります。

色も黄色っぽい色になっています。

価格も安く手に入りやすいですが

アトピーの方や敏感肌の方、赤ちゃんには

ちょっとおすすめできないかなと思います。

 

白色ワセリン

黄色ワセリンの純度を高めたものになります。

一般的に「ワセリン」というと

この白色ワセリンのことをさします。

価格が安いことと、特に純度に拘らなくて良い場合は

白色ワセリンが使われることが多いようです。

医療機関でも使用されています。

 

プロペクト

白色ワセリンの純度を高めたものになります。

目の周りなど、デリケートな部分に使用されるときに

使われるようです。

医療機関でも使用されています。

 

サンホワイト

プロペクトの純度を高めたものになります。

プロペクトでも刺激があったり痒みやかぶれが出てしまう方や

赤ちゃんに使われます。

アレルギーパッチテストの基盤に使用されているとのことで

刺激が少ないものということになります。

ですがサンホワイトは

保険適応外なので他のワセリンに比べると価格が高いということが挙げられます。

 

ワセリンの純度の高さ

黄色ワセリン<白色ワセリン<プロペクト<サンホワイト

サンホワイトが1番純度が高いんですね。

 

最後に

皆さまが良く勘違いされるのが

「ヴァセ●●」と「ワセリン」です。

この二つは別物なんです。

同じだと思っていた方がほとんどでは無いでしょうか?

「ヴァセ●●」は某大手会社の商品名でして

白色ワセリンではなく黄色ワセリンになります。

そういえばちょっと黄色っぽく無いですか?

医療機関で使用されるものでは無く

化粧品として販売されているものになりますので

敏感肌の方やアトピーをお持ちの方、赤ちゃんの使用には

気をつけた方が良いかなと感じます。

 

ワセリンはこのように

種類が分かれていたなんて知りませんでしたよね。

医療機関でも使用されている

「白色ワセリン」「プロペクト」「サンホワイト」は

ドラックストアやインターネットでも購入できますので

必要に応じて使い分けしてみてはいかがでしょうか。

 

 

以上

ユッキーでした。

 

 

その他
スポンサーリンク
ユッキーをフォローする
スポンサーリンク
バツイチ主婦のゆるふわオーガニック日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました