皆様こんにちは。ユッキーです。
皆様はヨーグルトはいつ食べますか?
健康に良いからと朝食に食べるのがなんと無く定番になっていますよね。
実は、ヨーグルトを食べる時間が
朝や夜、食後なのか食前なのかによって得られる効果が違うって
ご存知でしょうか?
ヨーグルトは食べるタイミングが大切なんです。
ヨーグルトの効果的な食べ方は?
まず、
ヨーグルトを食べることで得られる効果とは
ヨーグルトを食べることによって得られる効果は様々ですが
一言で言うと
ヨーグルトは
「腸内フローラを整えます。」
腸は第二の心臓と言われていて、第二の心臓に命令を出しているのが
腸内フローラなんですね。
・お腹いっぱいだからもう食べられないよ
・風邪菌が来ているから退治して
などの健康的な命令を出して
健康な心と身体にしてくれるのが
「善玉菌」なんです。
ヨーグルトを食べると
この善玉菌を腸内フローラに増やす効果があるのです。
ヨーグルトを食べる時間で変わる効果とは?
ではヨーグルトを食べるタイミング別に見ていきましょう。
朝食後にヨーグルト
朝食後のヨーグルトは
便秘解消のお手伝いをします。
ヨーグルトに排便を促す作用があるとされており
排便が朝に習慣化さている人にはとくにオススメです。
ユッキーもそうですが
便秘に悩んでいる方は
ヨーグルトは口当たりも良いですし
朝食後に食べることを習慣化したいですね。
夕食後にヨーグルト
最近では夜にヨーグルトを食べたほうが良いと言われています。
夜寝ている間は腸が最もよく活動する時間帯ですので
ヨーグルトに含まれている「乳酸菌」によって
腸内環境が整うんだとか。
なので夜は「腸のゴールデンタイム」とも言われています。
なぜ食後なのか
胃には胃酸があります。
空腹で胃に食べ物が無い状態のときは
胃酸が濃い状態になっています。
ヨーグルトの成分である乳酸菌は
この濃い胃酸によって腸に届きにくくなってしまいます。
なので食後の胃酸が弱い時に
ヨーグルトを食べるのがオススメなんですね。
食前にヨーグルトを食べるメリットはあるのか?
最後に
ヨーグルトは食後に食べたほうが良いことはわかりましたが
食前に食べた時のメリットってないのでしょうか。
ユッキーも時々食前に食べてしまうのですが
食前にヨーグルトを食べると満腹感を得られるため
食事の量が減ります。
と言うことは
ダイエット効果があると言うことになりますね。
メリット・デメリットって
一概には言えませんが
効果を得るためには
少なくとも1週間は食べ続けたほうが良いと
言われていますので
食後にヨーグルトを食べてみてください。
以上ユッキーでした。
コメント